1. ドコモ・システムズってどんな会社?
■1-1 ひとことで言うと
主にNTTドコモの基幹システム開発、dDREAMSやdocoですcarなどのソリューション開発と販売を行う機能分担子会社である
■1-2 創業者と沿革
1985年 5月30日:日本電信電話、三井造船、日本電気、三井物産の4社により千代田区麹町に設立 資本金:3億8,000万円/社員:40名
1986年 4月:富士通、日立製作所、資本参加/4億9,900万円に増資
1989年 名古屋支店を開設/従業員200名突破
1990年 設立5周年/売上高100億突破
1991年 大阪支店を開設
1992年 本社を千代田区麹町から池袋へ移転/従業員300名突破
1993年 営業本部を新設
1995年 創立10周年
1996年 本社を池袋から西五反田へ移転/従業員400名突破
ドコモ・システムズの沿革をご紹介します。鍛えあげたIT力であらゆる企業の「改革」を。私たちは、dDREAMSをはじめとするクラウドソリューションで、お客さまに更なる価値をご提供します。
■1-3 本社所在地とネットワーク
■本社所在地
東京都港区赤坂1-8-1
赤坂インターシティAIR 25階
出典:
https://www.docomo-sys.co.jp/company/map.html
ドコモ・システムズの所在地をご紹介します。鍛えあげたIT力であらゆる企業の「改革」を。私たちは、dDREAMSをはじめとするクラウドソリューションで、お客さまに更なる価値をご提供します。
■1-4 ビジョン・ミッション
■ドコモ・システムズの企業理念
「自ら磨きあげるITスキル・自ら蓄積するノウハウ」を駆使し、
お客さま企業およびドコモグループの経営に貢献します。
2. ドコモ・システムズの業績・主力商品・見通し
■2-1 業績推移・見通し
(平成29年4月1日から平成30年3月31日まで)
▲売上高
591億5600万円
▲営業利益
51億4600万円
▲経常利益
51億6800万円
▲当期純利益
35億7300万円
(平成28年4月1日から平成29年3月31日まで)
▲売上高
502億2200万円
▲営業利益
6億8400万円
▲経常利益
6億9400万円
▲当期純利益
4億9200万円
(平成27年4月1日から平成28年3月31日まで)
▲売上高
497億9400万円
▲営業利益
2400万円
▲経常利益
6100万円
▲当期純利益
2400万円
■2-2 主力事業
■クラウドソリューション事業
約22万ものビジネスユーザーの「改革」をクラウドでサポート。
社会の変革を加速する事業。
鍛えあげてきたIT力を、世の中のあらゆる企業の「変える力」へ。私たちは、ドコモ事業を通して培ってきた業務改革へのノウハウや、モバイルテクノロジー、セキュリティといった先進の技術力を集束し、クラウドサービスとして提供しています。
現在、NTTグループをはじめとする約22万人のビジネスユーザーにご利用いただいています。
■ドコモ事業
7,600万を超えるドコモのお客さまを支える事業。
鍛えあげられたIT力はここから。
私たちは、契約情報管理や料金システムなど、7,600万を超えるドコモのお客さまを支えるサービスインフラをはじめ、世界有数、かつミッションクリティカルな大規模システムの運用や開発支援を長年にわたり担ってきました。社会の変化に応じて常に進化し、改善が求められる巨大システムの運用を自律的に遂行し、ITエキスパートとしての総合力を常に鍛え、磨きあげています。
■セキュリティ事業
日々巧妙化するサイバー攻撃からお客さまの情報やシステムを守るために。
サイバーインシデントの脅威は増大しています。私たちは、7,600万を超えるドコモのお客さまへ安心・安全なサービスを提供する技術力と実績でお客さまの環境をサイバー攻撃から守ります。
出典:
https://www.docomo-sys.co.jp/products/
3. ドコモ・システムズの経営者ってどんな人?
■3-1 社長のプロフィール
代表取締役社長
西川 清二
■3-2 発言、エピソード
セキュアな基盤上で、モバイルを徹底的に活用し、システムに任せる業務はシステムに任せ、社員はさらにクリエイティブな業務にチャレンジする。「dDREAMS」「sMeeting」を1社でも多くの企業様にご活用いただき、私たちと共に真の「働き方改革」を実現していただくことを願ってやみません。
私たちはこれからも、お客さまやビジネスパートナーの皆さまに信頼され、また、社員が誇りをもって仕事に取り組む「ITの専門家集団」として、新たなことにどんどん挑戦、進化し、お客さまのご期待を上回る会社であり続けるため、日々研鑽を続けてまいります。
当社の最大の使命は、人と人とをつなぐ通信インフラを確保することです。そのため、当社の情報システムにはミッションクリティカルなレベルでの信頼性が求められます。さらに、新たな価値を創造し新しい市場に挑戦していくために、低いレイテンシと高いスケーラビリティも必要になります。
4. ドコモ・システムズではどんな社員が働いているの?
■4-1 従業員数
777名(2018年3月31日現在)
■4-2 平均年齢
情報はありません
■4-3 平均勤続年数
15.0年(2018年3月31日時点)
■4-4 平均年間給与
(1) 企業の採用サイトの記載
ドコモ・システムズの新卒採用には、現在以下の職種で求人が出ています。
システムエンジニア(SE)
募集要項には、給与について以下のように書かれています。
(1)大学院(修士課程)卒月給206,070円
(2)四年制大学卒 月給183,570円
(3)短期大学卒 月給157,480円
(4)高等専門学校卒 月給159,780円
(5)専修学校卒 月給148,800円
(2) 口コミサイト「キャリコネ」の書き込み
企業口コミサイトのキャリコネには、現役・OBOG社員のリアルな書き込みや給与明細が15件残されています。口コミを書き込んだ人の平均年収は535万円。世代別の最高年収は、20代で600万円、30代で676万円でした。
給与の満足度は5点満点で3.3点。30代後半のサポートエンジニア(年収646万円)は、報酬の満足度について次のように書いています。
東京近郊で働く上でのぎりぎりの給料しかない割にはやっている内容、量等は...
■4-5 活躍する社員インタビュー、コメント
菰田 駿介(2014年度入社)
クラウド事業部 Webシステム開発部
サイト開発担当
現在のWebシステム開発担当部門では、規模こそ小さいものの新しい技術・製品にチャレンジし、自分のアイデアを1からカタチにできるやりがいを味わっています。
池田 美奈子(2014年入社)
ドコモ事業部 顧客システム部
ALADIN開発支援担当
仕事の醍醐味は、自分の考えや想いをシステムにのせて多くの人に届けられること。(中略)自分が担当したサービスが実際に世の中に提供され、たくさんのお客さまに使ってもらえるとしたら、こんなにおもしろい仕事はありませんよね。
5. ドコモ・システムズの人材採用・育成方法
■5-1 採用に関する方針・施策
●自分で考え自分で行動し、自ら進んで自己研鑚する人材を求めています。(中略)
・目指す目標に向かって、自分が今何をするべきか判断し実行すること
・自らの成長のために自己研鑽の努力を惜しまないこと
自ら考えて行動するから、責任ある仕事を任されようになるし、「仕事のやりがい」にもつながります。また、自らの成長のためにいろいろな情報を学ぶことで、「知識向上」や「自分の自信」につながりります。ぜひ、ドコモ・システムズで「自分のなりたい姿」を実現するために一緒に仕事をしてみませんか?
■5-2 育成に関する方針・施策
■キャリアプラン
<どの頂上を目指すかを決めるのは、あなた自身です。>
ドコモ・システムズには、社員一人ひとりに目指してもらいたいキャリアをモデル化したチャートがあります。それが「ドコモ・システムズ社員が目指すべき八ヶ岳」です。山の頂上は、目指すキャリアの頂点を指し示しています。そして、この八ヶ岳はこれからも進化していきます。社員は、成長と共に八ヶ岳を登り、自分で決めた頂上を目指しています。
Q: どのような研修制度がありますか?
A:年に数回、自身で受けたい研修を選択し受講することができます。対象の研修は、技術系の研修だけでなく、コミュニケーションやマネジメントに関する研修まで様々な研修があります。なお、年に1回、全社員がGAIT(ITスキルアセスメントツール)を受験し、自身の強化点を分析しながら研修を選択することで、IT専門家としてのスキルアップを図っています。
■5-3 評価・報酬に関する方針・施策
■諸手当
通勤手当
時間外手当
休日手当
深夜手当
扶養手当 等
■賞与
年2回(6月、12月)
■昇給
あり
6. ドコモ・システムズ出身者(OB・OG)にはどんな人がいるの?
情報はありません
7. ドコモ・システムズの福利厚生は?
住宅補助
財産形成(一般、年金、住宅)
慶弔見舞金
持家取得支援(土地先行取得融資、持家取得祝金、住宅ローン返済補助)
健康診断
産業医への相談
NTTベネフィットパッケージ利用
・宿泊施設/国内
・国外パックツアー利用補助
・アミューズメント施設利用補助
・フィットネス/リラクゼーション施設利用補助
・資格取得/スキルアップ講座利用補助 等
8. ドコモ・システムズの新卒採用、中途採用の求人は?
ドコモ・システムズの採用情報をご紹介します。社員の数だけキャリアは生まれる。常に進化し続けるITの世界で、ITスキル向上を目指す一人ひとりのキャリアプランを支援します。