1. オーベクスってどんな会社?
【面接前に確認】 面接官に聞かれた質問を事前に確認。オーベクスの面接必勝対策、回答例を見る
■1-1 ひとことで言うと
オーベクス株式会社(AuBEX CORPORATION)は、日本の中堅繊維製品メーカー。
■1-2 創業者と沿革
[創業者]
渋沢 栄一(しぶさわ えいいち、天保11年2月13日(1840年3月16日) - 昭和6年(1931年)11月11日)は、江戸時代末期(幕末)から大正初期にかけての日本の武士(幕臣)、官僚、実業家。第一国立銀行や東京証券取引所などといった多種多様な企業の設立・経営に関わり、「日本資本主義の父」ともいわれる。理化学研究所の創設者でもある。
正二位勲一等子爵。雅号に青淵(せいえん)。
当社は、近代日本資本主義の父といわれる渋沢栄一氏が設立した日本で最初の帽子製造会社であります。明治25年(1892年)に東京帽子株式会社として創業し、昭和60年(1985年)に現在のオーベクス株式会社に社名を変更して、120年の社歴を有する会社となっております。
1892年12月 渋沢栄一、益田克徳、馬越恭平らにより、資本金3万6千円をもって、東京府小石川村氷川下(現・文京区小石川)に、舶来山高帽子の国産化を目的とする日本最初の製帽会社である東京帽子株式会社を設立。
1913年 7月 ファー帽子工場稼動。
1926年10月 日本産業協会より製帽事業、功績表彰を受ける。
1947年 7月 本社を日本橋堀留に移転。
1949年 5月 東京証券取引所に株式を上場。
1955年 4月 本所工場にて布帛帽子の製造開始。
1955年 8月 強化プラスチック(FRP)製保安帽製造開始。
1957年 3月 カジュアルシャツ、ニットウェアなど紳士洋品の企画生産、販売を開始。
■1-3 本社所在地とネットワーク
[本社所在地]
東京都墨田区両国4-31-11
出典:
http://www.aubex.co.jp/home/company/profile/index.htm
■1-4 ビジョン・ミッション
■経営理念
『真心をこめて、暮らしに欠かせない文化と科学を提案することにより、豊かな社会づくりに貢献できる企業をめざします。』
■経営指針
私たちは、『誠意』・『責任』・『正義』・『勇気』・『健康』を基軸とし、モノづくりを通じて「人に想いを伝える、人の想いに応える」企業として社会に貢献していきます。
2. オーベクスの業績・主力商品・見通し
【面接前に確認】 上司、部下、中間管理職等、役職によって違う?オーベクス社員が感じる「報酬(給与・賞与・年収)や査定評価」への満足度を見る
■2-1 業績推移・見通し
▲売上高(連結)
平成29年3月 50億5603万円
平成28年3月 50億1979万7000円
平成27年3月 47億1345万9000円
▲経常利益(連結)
平成29年3月 4億5106万7000円
平成28年3月 7億364万6000円
平成27年3月 5億6623万6000円
▲親会社株主に帰属する当期純利益(連結)
平成29年3月 3億795万円
平成28年3月 4億5821万3000円
平成27年3月 4億817万1000円
■2-2 事業セグメントと業績内訳
▲セグメント別販売実績
(連結、自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日)
テクノ製品事業 38億6858万1000円
メディカル製品事業 11億8402万3000円
その他 342万6000円
▲地域別売上高
(連結、自 平成28年4月1日 至 平成29年3月31日)
日本 19億6512万8000円
欧州 10億9483万4000円
北米 5億7875万9000円
中南米 1億3033万2000円
東南アジア 12億5872万7000円
その他 2824万8000円
■2-3 主力事業
[テクノ事業部] ライティングマーキング
オーベクスは、1950年代からフェルトペン先の供給を開始して以来、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、プラスチック等を原料としたペン先の生産を行っており、世界各国の有名筆記具メーカーから高い信頼を得ています。その用途は、ライティング用をはじめ、マーキング用、ペインティング用、プレゼンテーション用など数十種類におよぶ幅広いバリエーションがあり、オフィス、学校、研究・医療機関、プライベートにいたる、あらゆるコミュニケーション・シーンを快適にしています。
[テクノ事業部] コスメティック
オーベクスが誇る繊維化学製品の高い信頼性と優れた技術開発力は、コスメティック・フィールドにも生かされています。アイライナー、リップライナーなどのメイクアップ用ペン先やキューティクルソフトナー、マニュキュアコレクターなどのネイルケア用ペン先は、繊細なタッチを求める女性の個性とイメージをよりクリエイティブに演出します。
[メディカル事業部]
自社開発の流量制御チューブを採用し、正確かつ安定した薬液注入を実現した携帯型持続注入器「ベセルフューザー」を主力製品とする『麻酔関連製品』と、血管内壁を損傷する可能性が低い特殊な先端形状、屈曲した血管にも滑らかに挿入ができる柔軟な先端部により、安全性と利便性を追求した親水性ガイドワイヤー「スワンエクセルワイヤー」、「エクセルメド」を主力製品とする『心臓・血管領域関連製品』をベースとし、設立以来、医療機器の研究開発、製造販売を中心に積極的に事業を展開してきました。
3. オーベクスの経営者ってどんな人?
【面接前に確認】 実力主義・成果主義か、年功序列・終身雇用か?オーベクスにおける「出世コース」「キャリアパス」の実態を見る
■3-1 社長のプロフィール
代表取締役社長 栗原 則義(くりはら のりぎ)
昭和30年7月9日生
昭和53年4月 当社入社
平成14年4月 経営企画部長
平成16年6月 執行役員経営企画部長
平成19年6月 取締役経営企画部長
平成21年4月 取締役メディカル事業部長
平成24年6月 代表取締役社長
出典:
http://www.aubex.co.jp/home/info/ir/pdf/kaiji/h240511_3.pdf
■3-2 発言、エピソード
当初は、本社をはじめ千葉工場など自社の施設、設備を災害から保全し、早期復旧の対策を講じればBCPとして十分だと考えていました。しかし顧客への供給責任を考えると、出荷後の物流まで視野を広げて考える必要があるという点に今回改めて気付かされました。そこで船便から航空便への切り替えを検討しました。大手航空輸送会社はしっかりしたBCPをすでに整備しており、輸送ルートを切り替えてでも責任を持って輸送してくれることがわかりました。物流業界では、このようにBCPへの取組が既に進んでいることを知り、当社の今後の取組の上でも大いに刺激を受けました。
当社は2017年12月12日に創立125周年を迎えます。この長い歴史は創業者である渋沢栄一翁をはじめとする先人達の知恵と努力の証しであり、また、今後起こりうる難局を切り抜け企業の継続と発展を目指す上で我々に勇気をもたらし、歴史を積み重ねてくることができました原動力は、国内のみならず海外からのニーズに応え、消費者からの幅広い支持を得てきたことであると確信しております。
4. オーベクスではどんな社員が働いているの?
【面接前に確認】 副業は可能?不可能?オーベクスの「運動会等の社内行事」や「オフィス環境の充実度」、「社内恋愛、社内結婚」等の社内環境を見る
■4-1 従業員数
■連結 389人(臨時従業員数 166人)
テクノ製品事業 331人(同 77人)
メディカル製品事業 45人(同 89人)
全社(共通) 13人
■単体 123人(同 70人)
2017年3月31日現在
■4-2 平均年齢
42.1歳(単体、2017年3月31日現在)
■4-3 平均勤続年数
14.1年(単体、2017年3月31日現在)
■4-4 平均年間給与
500万9000円(単体、2017年3月31日現在)
■4-5 活躍する社員インタビュー、コメント
情報はありません
5. オーベクスの人材採用・育成方法
【面接前に確認】 飲みニケーションも研修のうち?OJTという名の放置プレイは実在?上下関係・風通しは良い悪い?オーベクスの口コミを見る
■5-1 採用に関する方針・施策
[応募資格(2019年)]
大学、大学院卒業見込みの方 または大学、大学院卒業の方(2015年04月~2018年03月卒の方)
今年度予定 1~5名
昨年度実績(見込) 1~5名
[中途採用]
■学歴 : 大卒以上
■必要な経験等 : 不問
■必要な免許・資格等 : 不問
■年齢 : 35歳以下 年齢制限の理由(省令3号のイ) キャリア形成を図るため
■5-2 育成に関する方針・施策
資格取得制度あり 資格取得の費用補助・資格取得奨励金の支給
■5-3 評価・報酬に関する方針・施策
[給与]■大学院卒
月給187,000円~250,000円(残業代別支給)
■大学卒
月給187,000円~250,000円(残業代別支給)
[昇給] 年1回
[賞与] 年2回
[中途採用(正社員)]
月給20万7000円以上+賞与年2回
※経験・能力を考慮のうえ、決定します。
※時間外・休日労働手当は別途支給
6. オーベクス出身者(OB・OG)にはどんな人がいるの?
【面接前に確認】 残業は多い?裁量労働という名のサービス残業!?オーベクスの「残業・休日勤務」「ワークライフバランス」の実態を見る
昭和47年3月、郡山駅より上野行きの急行列車に乗り、生まれ育った郡山の地を後に一路東京へと向かった。内田先生から紹介された東京帽子株式会社(現オーベクス株式会社:昭和60年に社名変更)へ就職するためである。上野駅からは今は懐かしい都電にのり、約一日がかりで会社に到着した。そのまま会社の敷地内にある独身寮に入り、翌日より入社前研修が始まった。長いサラリーマン人生の始まりであった。
出典:
http://www.nichidai-ce-koyukai.com/wp/wp-content/uploads/2018/02/nichidai-ce-koyukai-71.pdf
7. オーベクスの福利厚生は?
【面接前・内定受諾前に確認】住宅手当や401K・退職金は?オーベクスの「福利厚生・待遇・ユニークな手当」の実態や満足度を見る
◇ 給与改定年1回(7月)
◇ 賞与年2回(7月・12月)
◇ 各種社会保険完備(健康・厚生年金・労災・雇用)
◇ 通勤手当(3万円迄/月)
◇ 永年勤続表彰制度
◇ 退職金制度
◇ 従業員持株会
◇ 資格取得奨励金制度
◇ 独身寮あり